東京で一人暮らしのはじめ方
いざ一人暮らしを始めようと思った時に、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょう?
部屋を借りるとなると家賃以外にも、いろいろな費用がかかります。いったいどんな費用がかかるのでしょう?賃貸契約時にかかる、初期費用を見ていきましょう。- 敷金・・・家賃1ヶ月分程度
- 部屋を退去するときの原状回復費用に充てられます。基本的には原状回復にかかった費用が差し引かれて戻ってきます。
- 礼金・・・家賃1ヶ月分程度
- 大家さんに対して、お礼の意味を込めて支払います。敷金との違いは退去時に返還されないこと。最近では礼金なしの物件も増えています。
- 仲介手数料・・・家賃1ヶ月分+消費税
- 契約手続きを行った不動産会社に手数料として支払います。法律で上限は「家賃の1ヶ月分」と決められています。
- 前家賃・・・家賃1ヶ月分程度
- 契約した月の翌月の家賃を先に支払います。月途中に賃貸契約した場合は、残りの日数分の家賃が日割り家賃として必要になります。
- 管理費または共益費・・・家賃と別で毎月かかる費用
- 物件によってさまざまです。無料のところもありますが、築浅の物件になると高いところもあります。だいたい1万以内と思っておくといいかもしれません。
家賃が共益費と分かれていることで、敷金や礼金など家賃が基準となる費用が安くなっていると考えましょう。 - 賃貸保証料・・・家賃半月分程度
- 家賃保証会社を利用する場合に支払う費用で、戻ってきません。連帯保証人がいれば不要なケースもあります。
- 鍵交換費用・・・2~3万円程度
- 通常の鍵だと、2万円弱。オートロックになると2~3万円程度
- 火災保険料・・・2万円程度
- 2年契約で加入することがほとんど、退去時に解約すれば残りの期間の保険料が戻ります(自分で解約する必要があります、忘れないように!)。
- 消毒料・・・1~2万円程度
- 消毒を行う義務はありませんので、必要が無ければ断ることができる場合がほとんどです。もちろん新築物件には必要ありません。
初期費用は、「家賃の3~5ヶ月分+4~8万円程度」になるようです。
東京の家賃相場、安い物件を探したい!
東京で暮すことを考えた時、気になるのが家賃ですね。もちろん家賃相場は、築年数・立地や場所によってかなり上下します。人と同じで物件も出会いです。根気よく探すことで、あなたも相場よりも安い物件を見つけることもできるかもしれません。- 2~4万円
- 築年数がかなり古め、3畳~4.5畳のお部屋が多いです。ただし、この値段で風呂付は難しいでしょう、トイレも共同となる事が多いです。
ゲストハウスやシェアハウスなど相部屋で、駅近の物件も見つかります。 - 4~6万円
- 新しめのワンルームで、間取りは小さめになるがお風呂付も探すことができる値段。
- 6~8万円
- 新築ワンルームや2DK、オートロックなどのセキュリティの高い物件も見つかります。
- 8~10万円
- 新築ワンルームや2DK、セキュリティ・宅配BOXなど建物設備が充実した物件が見つかります。
- 10万円~
- 2LDKの物件も見つかります。
物件が決まれば引っ越しが待ってますね。引っ越し費用っていったい幾らくらいかかるのでしょう?
引っ越しの費用を見積もるには、移動距離と荷物の量がポイントです。安く済ませるには、荷物の量を少なくするのがコツと言えるでしょう。荷物の量が少なく、移動距離が少ないなら宅配便やレンタカーを使えば1万円以内で引っ越しが可能でしょう。
近距離で少量の単身パックなどは、1万円前後で探すこともできます。
しかし、荷物の量が多く引っ越し先が階段を使うような場合は、業者に頼んだ方が楽かもしれません。
都道府県ををまたいだ長距離の引っ越しや、家電も含め荷物が多い引っ越しは数万円かかります。引っ越し業者によって値段の差も大きいので、まずは何社かに見積を依頼するのがよいでしょう。見積がでたらさらに交渉してみると、更に値引きしてくれたり、サービスを付けてくれる場合もあります。一人で暮すために必要な物って、結構あるんですよね。いざ暮しはじめたらあれもこれも必要だって事にならないように、最初にイメージしておきましょう。
- 電化製品
- 冷蔵庫・・・2~4万円程度
- 電子レンジ・・・1万円程度
- 炊飯器・・・1万円程度
- 掃除機・・・1~3万円程度
- 洗濯機・・・3万円程度
- テレビ・・・2~4万円程度
一人暮らしに必要な家電をそろえるには、10~16万円程度でしょうか。
- 家具
- ベッド・・・1万円程度
- 布団・・・1万円程度
- テーブル・・・5千程度
- 椅子・・・3千円程度
- カーテン・・・5千円程度
- 照明・・・3千~1万円程度
こだわらなければ、5万円程度で揃うのではないでしょうか。
- その他
- 生活用品・・・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ゴミ袋
- キッチン用品・・・包丁、まな板、ボウル、調味料、フライ返し、おたま、鍋、フライパン、サランラップ、アルミホイル、食器、箸、コップ
- 洗面台まわり・・歯ブラシ、歯磨き粉
- バス用品・・・シャンプー、ボディソープ、タオル
- 洗濯用品・・・ハンガー、洗剤、ピンチハンガー
ざっくり、1~2万円程度でそろうでしょう。
- 銭湯
その他に風呂なし物件であれば、銭湯460円×30日で13,800円ほどかかります。 スポーツジムの安いプランでシャワーで済ませるという方法もあります。
一人暮らしって意外とお金がかかるものですね。快適な暮らしを手に入れるには、物件探しから慎重に選ぶ必要がありそうです。
快適な一人暮らしの準備をする為、まずはゲストハウスを利用するというのも一つの手段です。
新生活、まずはゲストハウスで!
- ゲストハウスが選ばれる理由
ゲストハウスなら初期費用が格段に安くあげられます。入居手続きも簡単で生活に必要なものは設備として用意されているので、すぐに新生活が始められます。
こんな方たちも、実際にゲストハウスで暮しています。- ・準備する時間もなく、とりあえず新生活を始めたい。
- ・仕事をしながら、初期費用や新生活に必要な物を準備したい。
- ・東京の地理を頭に入れたうえで、生活する場所を決めたい。
- ・じっくりいい物件と出会いたい。(いい物件と人の出会いはにています)
- ・一人暮らしのコストで、将来の自分に投資したい!
- ・長期の出張で、部屋を借りるコストが高すぎる。
まずは、お気軽にお問い合せを!
- ゲストハウスなら、とにかく初期費用が安い!
- てんてんゲストハウスグループなら、家賃27,000円から!初期費用はデポジットの10,000円のみ。(退去時にメンテナンス費5,000円を差し引いてお返しします)
キャンペーンやクーポンを使えばもっとお得に!光熱費込の店舗もあります。